磁気とは何ででしょう。
磁気は鉄をくっつけたり、電気を生みだしたり、いろいろな作用をしますが、磁気の源は電子の回転=スピンです。
図のように電子は原子核の周りを自転しながら公転していますが、主には自転が支配的です。
電子のスピンの軸の方向が磁気の方向を示しこれを磁気モーメントといいます。
原子番号が増えていくと、電子の数も同じ数で増えていきますが、内側の殻からスピンの方向が正負と交互に収まっていきます。
しかし、原子番号21から29までは偏った向きのスピンの電子が入っていきます。
これを遷移金属といいますが、このなかで26Fe、27Co, 28Ni が強磁性を示しており、前述した電子スピンのアンバランスが原因とされています。